里山愛好会(米沢)
このブログを検索
ホーム
斜平山地図
事業日程
チャレンジコース下側の刈り払いをしました
2023年6月4日日曜日
登山道整備
大森山の、「中の道」までの車道脇の枝払いと、中の道・チャレンジコース下側の刈り払いを行いました。
これでチャレンジコースは通りやすくなったと思います。
今回刈り払いをしたのはここ。
最近の投稿 5件
読込中...
最近のコメント 5件
読込中...
ブログ アーカイブ
►
2025
(17)
7月
(6)
6月
(2)
5月
(3)
2月
(3)
1月
(3)
►
2024
(41)
11月
(1)
10月
(2)
8月
(5)
7月
(3)
6月
(3)
5月
(3)
4月
(3)
3月
(4)
2月
(5)
1月
(12)
▼
2023
(138)
12月
(13)
11月
(10)
10月
(13)
9月
(13)
8月
(10)
7月
(10)
6月
(16)
5月
(6)
4月
(9)
3月
(11)
2月
(12)
1月
(15)
►
2022
(125)
12月
(12)
11月
(7)
10月
(12)
9月
(12)
8月
(6)
7月
(7)
6月
(8)
5月
(11)
4月
(20)
3月
(9)
2月
(9)
1月
(12)
►
2021
(50)
12月
(7)
11月
(10)
10月
(11)
9月
(17)
8月
(4)
7月
(1)
ラベル
登山道情報
(225)
あたご山荘
(38)
地域情報
(34)
活動報告
(32)
登山道整備
(28)
危険動物
(26)
山の動物
(18)
山の植物
(11)
キノコ類
(10)
刈り払い
(10)
ブナ植林
(9)
ブログ関連
(5)
広報活動
(3)
ガイドボランティア
(2)
事業計画
(1)
全記事リスト
新しい順
リンクリスト
飯豊朝日連峰の登山者情報
マタギの雑記帳
なんぱら南原
山楽番
奥さんの晴歩雨読
会員投稿者の紹介
Tomo
すどう
たかひろ
rikiさん
ページビューの合計
人気の投稿
2025年も斜平山カンカン渡り
令和7年カンカン渡り
あたご山荘の冬支度
予備
2 件のコメント:
今日、中の道からチャレンジコースを通ってテレビ塔まで登り、七曲を下ってきました。アカショウビンの声は聴けませんでしたが、下草刈りをして頂いたお蔭で登りやすかったです。思ったよりクサリ場が長く続き苦戦しました。
小山田文子
こんにちは。
チャレンジコースを登りで使うとは、健脚というか体力有りますね。チャレンジコースは、もう少しでシーズンオフです。暑くなるとつらいです。
アカショウビンは残念でした。どこで鳴くかは、行ってみないと分かりませんね。稜線を歩いていると、大森山上の「中の道」あたりで鳴いているのが多いような気がしますが、鳴く場所は特に決まっていない様です。今シーズンは、斜平山には2羽は来てるみたいですので、何回か通えば、鳴き声が聞けると思います。
コメントを投稿