昨年と同様、今年も「接待」(愛宕神社下)とテレビ塔(笹野山山頂)へ、雪が消えしだい、仮設トイレを設置するとのことですので、車がいつ頃通れそうか見てきました。
これから行くコースの案内図は消えかけてます。
館山公園から、上の御成山公園までは舗装された車道。歩いて登る際は、車道脇の道を直登。 倒木が。車道脇の斜面には、ショウジョウバカマとイワナシ。途中のジャンプ台。
御成山公園へ行くと。ここから愛宕神社までは砂利道。倒木、その一。垂れた桜の枝。まだ雪が。 一台登ってきてます。不法投棄が。わざわざここまで運ぶのなら、ゴミの日に出した方が楽なような...
愛宕神社のあたりは、テレビ塔へ到着。深いところで50cm以上は残っているので、溶けるのはゴールデンウィーク明けぐらい?
丁度、桜の咲き始め。 でもここへは、車ではまだ無理かも。
笹野山林道へ戻っていきます。戻り始めてすぐに、1mほどのクラックが。 来る時気がつかなかった。
こう見ると、笹野山は結構遠い。
倒木、その一。
車が一台登ってきて、途中で引き返してました。雪は10cmちょっと。
館山公園から、上の御成山公園までは舗装された車道。歩いて登る際は、車道脇の道を直登。 倒木が。車道脇の斜面には、ショウジョウバカマとイワナシ。途中のジャンプ台。
御成山公園へ行くと。ここから愛宕神社までは砂利道。倒木、その一。垂れた桜の枝。まだ雪が。 一台登ってきてます。不法投棄が。わざわざここまで運ぶのなら、ゴミの日に出した方が楽なような...
がんばって登ってきてます。 雪は10cmくらい。
途中、月山と朝日方面が見えます。
車は、峰の道分岐あたりで引き返してました。倒木、その二。接待(仮設トイレを置く予定の場所)は、まだ20cmくらい残ってます。ここが一番雪が深いので、ここが溶けないと仮設トイレは置けないです。ゴールデンウィーク直前ぐらい?
まだ10cm以上残っているところも。
笹野山林道へ戻っていきます。戻り始めてすぐに、1mほどのクラックが。 来る時気がつかなかった。
こう見ると、笹野山は結構遠い。
0 件のコメント:
コメントを投稿